スタッフブログ
【6月は要注意】梅雨時期に増える交通事故!原因と予防策を解説
こんにちは、リライフ鍼灸整骨院・フィットネスです! 6月といえば「梅雨」。湿度が高く、雨の日が多くなる季節です。 実はこの時期、交通事故の発生件数が増加傾向にあることをご存知でしょうか? 今回は、6月の交通事故の特徴と、私たちの日常生活でできる予防策をわかりやすくご紹介します。【6月の交通事故が増える3つの理由】 1. 視界不良による判断ミス 梅雨時は雨や曇りで視界が悪くなりやすく、運転中の判断力が低下します。 とくに夕方から夜にかけての薄暗い時間帯は事故が多発。 2. 路面の滑りやすさ 雨で濡れた路面は滑りやすく、ブレーキの効きが甘くなることも。 タイヤの溝が減っていると、ハイドロプレーニング現象(タイヤが浮く現象)を引き起こす危険も。 3. 気の緩み・疲労の蓄積 6月は新年度から2〜3ヶ月経ち、疲労がたまりやすい時期。 集中力が下がり、注意散漫になりやすくなります。 【6月の事故にはこんな傾向も】 • 歩行者・自転車の事故も増える →傘をさして周囲の確認が不十分なことが多く、急な飛び出しや接触事故が増加。 • 通勤・通学時間帯が危ない →雨の日は車の通行量も多くなるため、時間に余裕を持つことが大切。 • バイクや原付の事故が多い →滑りやすい路面+視界不良により転倒リスクが高まる。 【整骨院視点からのアドバイス】 交通事故に遭った直後は「大丈夫」と思っても、数日後に痛みや違和感が出てくるケースが非常に多いです。 特にこの時期は、気圧や湿度の影響で、痛みが強く出やすい体質の方も多いため注意が必要です。 事故後の軽いむち打ちや違和感も放置せず、早めのケアが大切です! 【まとめ:6月の交通事故を防ぐために】 • 車も自転車も歩行者も「視界の悪さ」と「路面状況」に要注意! • 無理せず、安全第一。焦らず、いつもより慎重な行動を心がけましょう。 • 万が一、事故に遭ってしまったら「まずは身体をチェック」。 不安な場合は、いつでもリライフ鍼灸整骨院にご相談ください。 https://www.relife1013.com/jiko/koutuuzikogonokouishoutiryou/ 当院の交通事故治療に関してはこちらかご確認ください。 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00130002&tstat=000001032727&cycle=1&year=20240&month=12040606 6月の交通事故統計はこちらからご確認いただけます。
営業時間 平日10:00~13:00 15:00~20:00
土日祝 10:00~13:00 14:00~18:00
フィットネス 平日10:00~20:00 土日祝10:00~18:00
※最終受付は営業終了30分前まで
交通事故施術・労災取扱指定院
リライフ鍼灸整骨院・フィットネス
住所:埼玉県加須市北下新井104-2
栗橋駅から車で7分
電話番号 0480306107
お問い合わせ

●フィットネスの営業時間
月~金/10:00~20:00
(土・日・祝は18:00まで)
※水曜日休館日
- 住所
- 〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2
カスミストア内
- アクセス
- 栗橋駅から車で7分
南栗橋駅から車で10分
駐車場完備!