「夕方になると足がパンパンになる…」
「ブーツやパンプスがきつく感じる…」
そんな“足のむくみ”にお困りではありませんか?
特に長時間の立ち仕事やデスクワークが続くと、
血流やリンパの流れが滞りやすくなり、
むくみやすい状態になります。
放置してしまうと、冷えやだるさ、疲労感の原因にもつながります。
むくみの原因とは?
むくみは、体内の水分や老廃物の流れがスムーズにいかなくなることで起こります。
特に、ふくらはぎの筋肉(通称「第二の心臓」)が動かないと、
血液を心臓に戻すポンプ作用が働かず、足に余分な水分がたまりがちになります。
そのため、意識的にふくらはぎを動かすことが大切です。
【たった5分】自宅でできる!足のむくみ撃退ストレッチ
1. 壁を使ったふくらはぎストレッチ
• 壁に手をつき、片足を後ろに引いて前足に体重をかけます
• 後ろ足のかかとは床につけたまま、ふくらはぎをじんわり伸ばします
• 左右それぞれ20秒キープ
2. つま先立ち運動
• 椅子や壁に手を添えてつま先立ちを3秒キープ
• ゆっくりかかとを下ろす
• 10回繰り返すと、ふくらはぎがポカポカしてきます
3. 足首回し
• 椅子に座って片足を浮かせ、足首を円を描くようにゆっくり回す
• 外回し・内回しを各10回ずつ
• 反対の足も同様に行います
どのタイミングでやると効果的?
実は、ストレッチはタイミングによって効果が変わります。
以下のようなタイミングが理想です:
• 朝:代謝を上げて、むくみにくい体に整える
• 仕事の合間:血流が悪くなるのを防ぐ
• 夜:1日の疲れやむくみをリセットして快眠へ
ストレッチ効果を高めるコツ
さらに効果を高めたい方は、以下のポイントを意識してみてください:
• ストレッチ前に足を温める(足湯や温タオルがおすすめ)
• 水分補給をこまめにして、リンパの流れを促進
• 毎日続けることが、むくみ改善の近道です
むくみはセルフケア+プロのサポートで改善!
「セルフストレッチだけではなかなか変わらない…」
そんな場合は、骨盤や筋肉のバランスが崩れている可能性もあります。
当院では、以下のような施術でむくみの根本改善をサポートしています:
• 骨格調整・骨盤矯正(▶ 骨盤矯正ページへ)
• リンパ循環を促す手技療法(▶ リンパケア詳細へ)
• 筋肉の緊張を解く手技療法(▶ 筋肉アプローチ紹介)
こんな方はご相談を!
• 朝はスッキリでも、夕方には足がだるくなる
• マッサージしてもすぐに元通り
• むくみ+冷えや疲れも気になる
放っておくと慢性化するケースもあります。
気になる方はぜひ、リライフ鍼灸整骨院にご相談ください。
詳しくはこちらもご覧ください。家庭の医学むくみとは?
https://kateinoigaku.jp/qa/85

営業時間 平日10:00~13:00 15:00~20:00
土日祝 10:00~13:00 14:00~18:00
フィットネス 平日10:00~20:00 土日祝10:00~18:00
※最終受付は営業終了30分前まで
交通事故施術・労災取扱指定院
リライフ鍼灸整骨院・フィットネス
住所:埼玉県加須市北下新井104-2
栗橋駅から車で7分
電話番号 0480306107